PR

年賀状の販売場所はどこ?土日でも売ってる場所は?買い方とお得な購入方法をチェック

どこに売ってる

年末が近づくと、多くの人が年賀状の準備を始めますよね。早めに準備を進めないと間に合わなくなることもしばしば。休日に年賀状を購入しようと思っても、土日や夜間は郵便局が閉まっていることも多いです。

そんなとき、どこで年賀はがきを購入すれば良いのでしょうか?

郵便局を含めて、年賀はがきを買える場所についてご紹介します。

手に入るのはココ!
  • 郵便局
  • コンビニエンスストア
  • 金券ショップ
  • 文房具店
  • スーパー
  • 量販店
  • 通販(郵便局/年賀状印刷サービスなど)

年賀状はどこで売ってる?販売場所一覧

郵便局

年賀状の定番販売場所です。

  • 販売期間: 11月1日~翌年1月7日
  • 販売時間: 平日9時~17時(一部の店舗は土日も営業)

また、年賀状は郵便局の「ゆうゆう窓口」でも購入可能で、土日や夜間でも営業している郵便局があるため、こちらも利用すると便利です。

コンビニエンスストア

全国どこでも見つけやすく、年賀状を購入できる便利な場所です。特に少量購入や、購入後すぐに投函したい場合におすすめです。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手チェーンでは、絵柄付きや無地の年賀状を取り扱っています(取り扱い商品は店舗により異なります)。夜間や休日でも開いているため、急な購入にも対応可能です。

  • 販売期間: 10月下旬~翌年1月下旬
  • 販売時間: 24時間

金券ショップ

金券ショップでも年賀状を購入することができます。金券ショップでは、年賀はがきを数円程度安く購入できることが多いので、大量に購入する場合に適しています。ただし、通常10枚単位での販売になるため、10枚も必要ない場合は他の場所での購入を検討したほうが良いでしょう。

金券ショップは駅周辺などに多く、仕事の昼休みや帰宅途中に立ち寄るのに便利です。

  • 販売期間: 11月1日~1月7日
  • 販売時間: 店舗営業時間・インターネットは24時間

その他

これらの場所以外にも、下記のような場所で販売してることもあります。

文房具店

デパートの文具売り場や専門店などで購入できます。文房具店では、年賀状と一緒に筆ペンやスタンプなどの必要なアイテムも揃えることができるのが利点です。

スーパー

大型スーパーでも年賀はがきを購入できます。イトーヨーカドーやイオンなどのスーパーでは、サービスカウンターなどで年賀状を販売しています。また、時期や曜日によっては郵便局のスタッフが出張販売を行っていることもあります。お正月の買い物のついでに年賀状を購入すると便利です。

量販店

ビッグカメラやヨドバシカメラなどの量販店でも年賀はがきを取り扱っています。これらの店舗では年賀状の印刷サービスを行っていることが多いですが、通常の年賀はがきも購入可能です(取扱い商品は店舗により異なります)。量販店での購入のメリットは、溜まったポイントを利用できる点です。

駅や地下街の街頭販売

年末の時期には、駅や地下街など人通りの多い場所で臨時的に販売されていることもあります。

購入の際は、各店舗の在庫状況や取り扱い商品について事前に確認すると良いでしょう。

通販で購入する

時間に余裕があるときには、通販で手軽に購入することも可能です。自宅に居ながら注文できるので非常に便利です。年賀はがきの他に印刷サービスも利用できるため、時間を節約したい方におすすめです。

[シール製作所 匠] 年賀状じまい シール 24枚 年賀状 最後 文章 お年玉付き 年賀状 終わり 挨拶 文例 年賀状 やめる 例文 官製はがき 私製はがき 寒中見舞い 2024 2025 2026 (ピンク-梅・小鳥)
年賀状じまいシール24枚セット。このシールは、年賀状を辞退する旨を丁寧にお伝えするためのメッセージ入りで、年賀はがきに貼るだけで手間なく簡単にご挨拶が完了します。プロの高品質な印刷で仕上げたシールが、相手に失礼なくスマートに年賀状じまいのご...

※年賀状納めのお知らせ

郵便局の通販

例年10月頃から12月までの期間、郵便局の通販で年賀状の取り扱いがあります。10枚から自宅や勤務先に届けてもらえます。送料は全国一律720円で、5000円以上の注文で送料無料になります。。ただし、注文から配達まで4日程度かかるので、余裕を持って利用しましょう。

年賀状印刷サービス

年賀状印刷サービスを利用すれば、好きなテンプレートと手持ちの写真データを組み合わせて注文するだけで、業者が日本郵便の年賀はがきに印刷してくれます。このサービスはネット注文と写真店などでの店頭注文が可能です。忙しい方やデザインにこだわりたい方にとって、非常に便利な方法です。

年賀状はどこで買うとオトク?お得な買い方

金券ショップで購入する

金券ショップでは、定価よりも安く年賀状を手に入れることができます。一般的には2円から4円引きで販売されています。年末に近づくと金券ショップへの入荷が多くなり、価格も下がる可能性が高いです。

郵便局のネットショップで購入する

郵便局のネットショップでは、年賀状にもクレジットカードが利用できます。これにより、クレジットカードのポイントを貯めることができ、結果的にお得に購入することが可能です。大量購入する場合やポイントを活用したい場合におすすめです。

フリマアプリやネットオークションを利用する

ヤフオクなどのネットオークションサイトでも、定価より安く年賀状を購入できることがあります。新品の年賀状が出品されており、落札価格によってはかなりお得になる場合があります。ただし、送料や手数料には注意が必要です。

年賀状印刷サービスを利用する

年賀状印刷サービスを提供しているサイトでは、年賀状を少し安く提供している場合があります。これらのサービスを利用すると、印刷も含めて全体的にコストを抑えることができます。

まとめ

手に入るのはココ!
  • 郵便局
  • コンビニエンスストア
  • 金券ショップ
  • 文房具店
  • スーパー
  • 量販店
  • 通販(郵便局/年賀状印刷サービスなど)

今回は、年賀はがきの購入場所について詳しくご紹介しました。土日祝日や夜間で郵便局が休みの場合でも、他の購入場所を知っておくと安心ですね。特に年末は忙しい時期なので、郵便局以外の場所や通販を利用することで、時間と手間を節約できます。

年賀状の準備をスムーズに進めて、新年の挨拶をしっかりと行えるよう、早めの対応を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました