ファーストピアスを売ってる場所はどこ?販売場所&選び方ガイド

どこに売ってる

初めてピアスを開ける際に重要な「ファーストピアス」。ピアスホールがしっかりと形成されるまでの約1ヶ月間、肌に優しく、安全なものを選ぶことが大切です。

今回は、ファーストピアスの購入場所や素材の選び方について詳しく紹介します。ピアス初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

手に入るのはココ!
  • ドン・キホーテ
  • ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウェルシアなど)
  • 病院
  • ネット通販(Amazon・楽天など)

ファーストピアスを売ってる場所は?販売店を調査

まずは、ファーストピアスが購入できる場所について調査してみました。医療用のファーストピアスの取り扱いも含めて、以下の販売店をご紹介します。

ドン・キホーテ

ファーストピアスはドン・キホーテで購入可能です。

アクセサリーコーナーに様々なデザインが並び、ステンレスや樹脂製の医療用ファーストピアスも取り揃えています。価格も手頃で、手軽に購入できるのが魅力です。

ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシアなど)

マツモトキヨシやウエルシアなどのドラッグストアでもファーストピアスを販売しています。

化粧品売り場や消毒液のコーナーに陳列されていることが多く、ステンレス製の医療用ファーストピアスもあります。店舗によってはおしゃれなピアスやボディピアスの取り扱いもあります。

病院

病院でピアスホールを開ける場合、医療用のファーストピアスをそのまま購入することができます。病院での購入なら、アレルギーリスクが低いピアスを選んでくれるほか、アフターケアも充実しているため、初めてピアスを開ける方におすすめです。

ファーストピアスを売ってる場所は?ネット通販を調査

Amazon

ファーストピアスはAmazonでも豊富に取り扱われています。シンプルなデザインからハート柄の可愛いものまで、多種多様な選択肢があります。特にサージカルステンレス製の医療用ファーストピアスは多数販売されています。

楽天

楽天でもAmazonと同様に、様々なデザインや素材のファーストピアスが販売されています。口コミや評価を参考にしながら、自分に合ったピアスを選ぶことができます。

ファーストピアスを買う前に:素材はどんな種類がある?

次に、ファーストピアスの素材について、各素材のメリットと共に紹介します。ピアスホールを開けた後、しばらく着け続ける必要があるため、肌に優しく、トラブルのリスクが少ない素材を選ぶことが重要です。

金属

金属製のファーストピアスには、ステンレス、チタン、合金、ゴールド、プラチナ、シルバーなど様々な種類があります。今回は特にアレルギーが起こりにくいとされる「ステンレス」と「チタン」の特徴を紹介します。

ステンレス製

  • 他の金属に比べて錆びにくく、金属アレルギーが起こりにくい
  • 錆びにくい加工が施されているため水に強い
  • 非常に硬い金属のため、キズが付きにくい
  • 比較的安価に購入できる

特に「サージカルステンレス」は耐食性が高く、医療用のメスなどにも使用されるほど腐食や酸化、熱に強い素材です。

チタン製

  • 錆びにくく、金属アレルギーが起こりにくい
  • 軽量で着け心地が軽い
  • 熱に強い

チタンは高性能で加工が難しいため、価格が高めですが、アレルギーの心配がある方には「純チタン」製のものがおすすめです。

ガラス製

  • 水で洗って繰り返し使えるため、衛生面で安心
  • 装着時の摩擦が少ない
  • 金属アレルギーの心配がない

ただし、ガラスは繊細で割れやすく、太陽光の下では劣化が早いというデメリットがあります。

樹脂・アクリル製

  • 軽量で着け心地が軽い
  • 寒暖差に強い
  • 比較的安価に購入できる
  • 金属アレルギーの心配がない

軽量であるため強度が弱く、キズが付きやすいというデメリットもあります。

ファーストピアスを買うときに選ぶポイントは?

ファーストピアスは間違った選び方をしてしまうと、ピアスホールが化膿するなどのトラブルが発生する可能性があります。自分に合った安全なピアスを選びましょう。

皮膚トラブルがおきにくい素材を選ぶ

ファーストピアスは長期間装着するため、金属アレルギーの症状が出にくい素材を選ぶことが重要です。サージカルステンレスやチタン、18金、プラチナなどがおすすめです。

ポストの太さ・長さに余裕を持たせる

ファーストピアスのポストの太さは、セカンドピアスよりも少し太めのものを選びましょう。

耳たぶ用のファッションピアスは18G~20G(1.0mm~0.8mm)が一般的なので、ファーストピアスは16G(1.2mm)のものが適しています。

また、ポストの長さも余裕を持たせ、耳たぶとピアスの間に隙間ができるようにすることが大切です。

引っかかりにくい形状のピアスを選ぶ

ファーストピアスは長期間付けっぱなしにする必要があるため、髪や服などに引っかかりにくい形状のピアスを選びましょう。スタッドタイプや小さめのデザインが安全です。

まとめ

手に入るのはココ!
  • ドン・キホーテ
  • ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウェルシアなど)
  • 病院
  • ネット通販(Amazon・楽天など)

耳元を華やかにしてくれるピアス。長く安全に楽しむために、ファーストピアス選びは重要です。素材選びや形状に注意して、自分に合ったファーストピアスを選び、安全におしゃれを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました